玄米と白米の塩麹は何度もいろいろな比較実験をしましたが、新発売の大豆と大麦の塩麹は、単品では何度も試作したものの、横着製法とモミモミ製法の比較実験をまだやっておりませんでしたので、本日、仕込みをしてみました。
ついでに4回目の醤油作りを、今回はペットボトルではなく、百均で買った1.5リットルのガラス瓶に仕込んでみました。
左から、大麦(モミモミ)、大麦(横着)、手づくり醤油、大豆(横着)、大豆(モミモミ)です。
しっかり揉んだほうがよさそうに見えますが、はたして・・・(^^)
ちなみに、「モミモミ」とは説明書どおりにしっかり揉むこと、「横着製法」とは「塩麹の素」と水をビンに入れ、蓋をしてシャカシャカ振るだけ、です(^_^;)
2012年8月29日水曜日
2012年8月26日日曜日
成田の「あいりん堂」さんの夕市でデモ販
本日は成田の自然食品店「あいりん堂」さんの「夕市」でデモ販をさせていただきました。
「あいりん堂」と、隣接するオーガニックカフェ「風楽」、宿泊体験型モデルハウスのある「ヤワタホーム」が共催のお祭りです。
初めてなので、全商品のデモ販をしてほしいとのご要望をいただき、塩麹で漬けた野菜の浅漬けのご試食、醤油麹のご試食、「玄米飯炊釜」で炊いた玄米ご飯のご試食、「玄米三五八漬けの素」の商品説明、「さらさらきれい茶」の試飲と試供品配布、「ウォーターシャープ」の実演、を考えて準備していたのですが、お客様が多すぎて、塩麹と醤油麹、玄米飯炊釜しかできませんでした。
夏なので、午後3時~7時のお祭りです。
意外にも、玄米飯炊釜で炊いた玄米ご飯が好評で、真剣にご興味を持たれたご夫婦が何組もいらっしゃいました。
屋外でカセットコンロで炊いたのですが、風が強く、途中から天ぷらガードで風除けをしたものの、火が流れてしまい、炊き上がりはいつもの70点ぐらいでした。
それでも、真顔で「おいしい!」と絶賛される方が多く、ちょっと驚きでした。
ライヴがあったり、柱をノコギリで早く切る競争があったり、スイカ割りがあったりと、家族連れでも楽しめるお祭りでした。
ライヴがあったり、柱をノコギリで早く切る競争があったり、スイカ割りがあったりと、家族連れでも楽しめるお祭りでした。
次回はライヴに出させてもらおうかなー(^.^)
「揚げ赤唐辛子とビーナッツ」200円!
一昨日(8/24)、「やさい村」のデモ販の帰りに、近くの手打ち蕎麦屋で食事をしました。
ビールのツマミに頼んだのがこれ。
「揚げ赤唐辛子とピーナッツ」200円
揚げてあるせいか“激辛”ではありませんが、ビールが進みます(^O^)v
ビールのツマミに頼んだのがこれ。
「揚げ赤唐辛子とピーナッツ」200円
揚げてあるせいか“激辛”ではありませんが、ビールが進みます(^O^)v
三鷹の「やさい村」で塩麹のデモ販
あのお馴染みの看板が撤去されていました。 ビルの外壁を塗り直したようです。 |
右下にチラッと見えるのが待機中の「玄米飯炊釜」 でも暑くて出番はありませんでした(^_^;) |
醤油麹に興味を持たれたお客様には、爪楊枝で醤油麹を舐めていただきましたが、皆さんその濃厚な旨味にビックリされていました。
「やさい村」は昨日、今日とセールなのですが、猛暑のせいか、はたまたエアコンを使わないお店のせいなのか、午前中と夕方しかお客様が来られませんでした。
日中は店内でじーっとしているだけで岩盤浴状態で、ダラダラと汗が吹き出ます。
冷房がガンガンに効いているお店に比べれば、仕事をしながらデトックスできるので(笑)身体に優しいお店と言えますが、お客様からは敬遠されるようです(^_^;)
「玄米飯炊釜」でご飯を炊く予定で準備をしてもらったのですが、あまりの暑さのため、取り止めました。
日中は店内でじーっとしているだけで岩盤浴状態で、ダラダラと汗が吹き出ます。
冷房がガンガンに効いているお店に比べれば、仕事をしながらデトックスできるので(笑)身体に優しいお店と言えますが、お客様からは敬遠されるようです(^_^;)
「玄米飯炊釜」でご飯を炊く予定で準備をしてもらったのですが、あまりの暑さのため、取り止めました。
9/1 三鷹でバンド演奏
9月1日午後7時より、三鷹のライブハウス「おんがくのじかん」で「やさい村」のトモ(大友映男氏)のバンド「EARTH WAVE」で演奏します。
http://bar.towntone.com/2012/09/01.html
http://bar.towntone.com/2012/09/01.html
居酒屋チェーン「日本海」のメニュー
居酒屋チェーン「日本海」のメニュー。
日本語と英語と中国語で書かれていました。
日本酒の熱燗は「熱酒」ですが、冷酒はそのまんま「冷酒」でした(^.^)
これだったら中国の居酒屋でも日本酒が注文できますね(^o^)丿
でも、これの中国語はチンプンカンプンです(^_^;)
日本語と英語と中国語で書かれていました。
日本酒の熱燗は「熱酒」ですが、冷酒はそのまんま「冷酒」でした(^.^)
これだったら中国の居酒屋でも日本酒が注文できますね(^o^)丿
同じく、居酒屋「日本海」のメニュー。
美味しそうな「塩麹豆腐」がありました。
美味しそうな「塩麹豆腐」がありました。
でも、これの中国語はチンプンカンプンです(^_^;)
英語で塩麹は Salted Rice Malt 。
これを覚えておけば、英語圏で塩麹が注文できますね(^^)
これを覚えておけば、英語圏で塩麹が注文できますね(^^)
2012年8月21日火曜日
朝日新聞のベジタリアン特集
昨日の朝日新聞朝刊の文化欄は「ベジタリアン」特集でした。
ジョン・レノンやポール・マッカートニー、マイケル・ジャクソン、マドンナの名前が出てくるのに、マクロビオティックの「マ」の字もないのは何とも寂しい(^_^;)
ま、サンプラザ中野くんのコメントのタイトルが「脱・肉食 スランプ知らず」で、ちょっと笑えたし、鶴田静さんも紹介されていたから、良しとしようヽ(^o^)丿
それにしても、ベジタリアンに5分類あって、完全菜食の「ビーガン」から、「鶏肉、魚、乳製品、卵はOK」の「ポーヨ・ベジタリアン」まであるとは知りませんでした。
「塩麹の素」で美味しい醤油麹を作る!
今年の初めごろから「醤油麹」のことがテレビで取り上げられるようになり、書籍も数冊発行されています。
醤油と生麹を1:1で混ぜて1~2週間熟成させるのですが、この配合では醤油の塩分が16%として、生麹を同量入れることによって、塩分は半分の8%に下がってしまいます。
醤油風味の甘いタレのようになり、これはこれで美味しいのですが、醤油の代わりには使えません。
そこで、弊社の「塩麹の素」と醤油を合わせることにより、塩分を下げずに、旨みの濃い美味しい醤油麹を作ることができます。
「塩麹の素」(220g入り)には生麹163gと“海の晶”57gが入っていますので、容器に「塩麹の素」1袋と醤油160~180ccを入れ、手で混ぜるか、容器ごと振って混ぜます。
醤油と生麹を1:1で混ぜて1~2週間熟成させるのですが、この配合では醤油の塩分が16%として、生麹を同量入れることによって、塩分は半分の8%に下がってしまいます。
醤油風味の甘いタレのようになり、これはこれで美味しいのですが、醤油の代わりには使えません。
そこで、弊社の「塩麹の素」と醤油を合わせることにより、塩分を下げずに、旨みの濃い美味しい醤油麹を作ることができます。
「塩麹の素」(220g入り)には生麹163gと“海の晶”57gが入っていますので、容器に「塩麹の素」1袋と醤油160~180ccを入れ、手で混ぜるか、容器ごと振って混ぜます。
本日仕込んだ醤油麹 |
塩麹と同じように常温に置いて、一日一回スプーンで混ぜるか、容器ごと振って混ぜます。
麹が醤油を吸って固くなるようでしたら醤油を適宜足します。
10日~2週間ぐらいすると、ドロドロした旨みの濃い醤油麹が出来上がります。
「塩麹の素」の麹は生麹なので粒が残らず、使いやすいです。
熟成済みの醤油麹 つぶつぶが残っていません |
塩分が21~22%ありますので、そのまま舐めるとしょっぱいですが、料理に使うと何ともありません。
塩麹のように、野菜や魚、肉を漬けたり、醤油の代わりの万能調味料としてお使いください。
塩麹より塩分が高いので、素材の5%ぐらいで十分です。
塩麹とは違った楽しみ方ができます。
ぜひお試しください。
塩麹のように、野菜や魚、肉を漬けたり、醤油の代わりの万能調味料としてお使いください。
塩麹より塩分が高いので、素材の5%ぐらいで十分です。
塩麹とは違った楽しみ方ができます。
ぜひお試しください。
2012年8月19日日曜日
朝日新聞「グローブ」の特集「日本酒サバイバル」英語版がもらえます(^.^)
本日の朝日新聞日曜版「朝日新聞グローブ」の記事。
6月に巻頭で特集された「日本酒サバイバル」の英語版(12ページ)を返信用封筒の切手代(1部120円、2部140円)のみで2部まで無料でいただけるそうです。
6月の特集を読んでいないので内容については何とも言えませんが、海外の和食好きの知り合いにプレゼントすると喜ばれそうですね。
※ ネットで調べたところ、朝日新聞の本紙のほうは会員登録が必要ですが、「グローブ」は詳しく、しかもわかりやすく全文が見られるようになっていました。
内容は充実しています。
http://globe.asahi.com/
feature/2012061400008.html
6月に巻頭で特集された「日本酒サバイバル」の英語版(12ページ)を返信用封筒の切手代(1部120円、2部140円)のみで2部まで無料でいただけるそうです。
6月の特集を読んでいないので内容については何とも言えませんが、海外の和食好きの知り合いにプレゼントすると喜ばれそうですね。
※ ネットで調べたところ、朝日新聞の本紙のほうは会員登録が必要ですが、「グローブ」は詳しく、しかもわかりやすく全文が見られるようになっていました。
内容は充実しています。
http://globe.asahi.com/
feature/2012061400008.html
2012年8月17日金曜日
「こだわりや 船橋店」でデモ販!
本日、船橋の西武百貨店の地下にある「こだわりや 船橋店」で塩麹のデモ販をさせていただきました。
柏から東武野田線で30分で着くので、とても楽です。
店長は、以前「そごう柏店」にいた方で、Facebook友達にもなっているので、いろいろなお話ができました。
地下の食品売り場で、肉売場も魚売場も野菜売場もあり、たいてい他の百貨店では威勢のいいお兄さんが朝から晩まで声を出しているのですが、なぜかそのような声が全くない売場でした。
地域やお店によって違うので面白いですね。
トマト、キュウリ、大根、人参、ピーマンの浅漬けと、「大豆ミート」の佃煮風をご試食いただきました。
つい先日、札幌のO157の事件があったばかりなので、「塩麹で漬けた野菜の浅漬けでーす」と言うと、ちょっと引いてしまうお客様もいらっしゃいました。
難有りすなわち有り難し。
柏から東武野田線で30分で着くので、とても楽です。
店長は、以前「そごう柏店」にいた方で、Facebook友達にもなっているので、いろいろなお話ができました。
地下の食品売り場で、肉売場も魚売場も野菜売場もあり、たいてい他の百貨店では威勢のいいお兄さんが朝から晩まで声を出しているのですが、なぜかそのような声が全くない売場でした。
地域やお店によって違うので面白いですね。
トマト、キュウリ、大根、人参、ピーマンの浅漬けと、「大豆ミート」の佃煮風をご試食いただきました。
つい先日、札幌のO157の事件があったばかりなので、「塩麹で漬けた野菜の浅漬けでーす」と言うと、ちょっと引いてしまうお客様もいらっしゃいました。
難有りすなわち有り難し。
2012年8月15日水曜日
手づくり醤油があふれてしまいました!
今朝、台所で熟成中の塩麹や醤油麹、手づくり醤油の様子を見ると、一番新しく仕込んだ手づくり醤油のキャップが盛り上がっているではありませんか!
キャップをあけてみると、モロミが一杯に膨れ、下まであふれていました(あー、もったいない)(>_<)
4月から3回目の仕込みですが、これまであふれるほど膨れたことはありませんでした。
4月と6月に仕込んだものは、この時期でもほとんどブクブクならず、おとなしくなっているのですが、7月に仕込んだ1本が猛烈に元気よく、昨日の夜もしっかり振ったのに、このありさまです。
塩麹も仕込んで一週間ぐらい経つとブクブクと元気よく発酵し、その後、二週間ぐらいはブクブクが続き、やがておとなしくなるのですが、醤油も同じなのですね。
発酵って面白い(^.^)
キャップをあけてみると、モロミが一杯に膨れ、下まであふれていました(あー、もったいない)(>_<)
4月から3回目の仕込みですが、これまであふれるほど膨れたことはありませんでした。
4月と6月に仕込んだものは、この時期でもほとんどブクブクならず、おとなしくなっているのですが、7月に仕込んだ1本が猛烈に元気よく、昨日の夜もしっかり振ったのに、このありさまです。
塩麹も仕込んで一週間ぐらい経つとブクブクと元気よく発酵し、その後、二週間ぐらいはブクブクが続き、やがておとなしくなるのですが、醤油も同じなのですね。
発酵って面白い(^.^)
2012年8月14日火曜日
「辛口 醤油麹」を仕込みました(^o^)丿
醤油麹をいろいろな配合で仕込んでいるのですが、「有機米 塩麹の素」と、中に入っている生麹と同量の醤油を混ぜて作る「辛口 醤油麹」にハマっています。
出来上がりの塩分は21~22%に上がるのですが、これまで、塩麹と同じように野菜、魚、肉を漬けてみたところ、漬けてしまうと
醤油より塩分が高いので、もちろん旨醤油としても使えます。
きょうは、たっぷり使えるように、
・ 「有機玄米 塩麹の素」810g+「海の精 生しぼり醤油」600cc
・ 「有機白米 塩麹の素」810g+「海の精 生しぼり醤油」600cc
の2種類を仕込みました。
・ 「有機玄米 塩麹の素」810g+「海の精 生しぼり醤油」600cc
・ 「有機白米 塩麹の素」810g+「海の精 生しぼり醤油」600cc
の2種類を仕込みました。
玄米と白米の違いがわかるかどうか微妙ですが、これまで玄米でし
「有機大麦 塩麹の素」がブクブク発酵!
8月6日に新商品の「有機大麦 塩麹の素」で仕込んだ麦塩麹が、ブクブク発酵を始めました。
仕込みの時に手でモミモミしない横着製法でしたが、一日一回はビンごと振りました。
玄米や白米よりちょっと時間がかかりますが、元気よく発酵し、味も甘みがあって美味しいです(^o^)丿
※ お隣の豆塩麹は、まだちょっと時間がかかるようです。
仕込みの時に手でモミモミしない横着製法でしたが、一日一回はビ
玄米や白米よりちょっと時間がかかりますが、元気よく発酵し、味
※ お隣の豆塩麹は、まだちょっと時間がかかるようです。
「トマト豆腐」初体験(^.^)
昨日、日帰りで豊橋に墓参りに行ってきました。
珍しく朝からお腹が空いたので、東京駅構内の「ブラウンライス」で「二段重しっかり弁当」を買い、待合室の椅子に座って食べ始めたところ、これまで味わったことのない未知のオカズが入っていました。
ムニュムニュと軟らかく、すえたような酸味があります。
珍しく朝からお腹が空いたので、東京駅構内の「ブラウンライス」
ムニュムニュと軟らかく、すえたような酸味があります。
もしかして腐りかけ?とブラウンライスに文句を言いに行こうとしたのですが、「お品書」が入っていたので開いてみると、なんと得体の知れない食べ物は「トマト豆腐」でした。
なるほど、酸味があるわけですね(^_^;)
「メダカのがっこう」で「玄米飯炊釜」の料理教室開催!
8月11日、神田神保町の「お米ダイニング メダカのがっこう」で「玄米飯炊釜」を使った料理教室が開かれました。
先月に続いて2回目ですが、今回は窯元の平井氏にも来ていただき、開発秘話や取り扱い方などについてお話いただきました。
先月に続いて2回目ですが、今回は窯元の平井氏にも来ていただき
新発売した5合炊きの試作品で玄米を炊き、3合炊きで分搗き米を
分搗き米は強火にかけて沸騰したら火を止めるだけなので誰にでも簡単に絶品のご飯が炊けるのですが、玄米は沸騰してノリが上がったら中火にして20~25分かかるので、慣れないと火を止めるタイミングが難しいのです。
でも、どちらも最高に美味しく炊き上がり、皆さんに喜んでいただきました。
スタッフの方に若杉友子先生直伝の冷汁とお惣菜3品を作っていただき、美味しくいただきました。
でも、どちらも最高に美味しく炊き上がり、皆さんに喜んでいただ
スタッフの方に若杉友子先生直伝の冷汁とお惣菜3品を作っていた
デザートにオレンジジュースと甘酒のアイスと黒米甘酒のアイスが
重いのに、その場で買われて持ち帰られた方もいらっしゃいました
麻布十番の「千年こうじや」に行ってきました。
「有機大豆 塩麹の素」と「有機大麦 塩麹の素」の初仕込み
8月6日発売の「有機大豆 塩麹の素」と「有機大麦 塩麹の素」で仕込んでみました。
これまで何度も試作はしてきましたが、ちゃんとした商品での
今回は水を入れてビンごと振って混ぜただけ。
両手でしっかりモミモミしたほうが早く熟成しますが、中には横着者がいますので(笑)、横着しても塩麹ができることの確認です。
大豆はいいとして、大麦はハカマ(真ん中の黒い筋状のもの)が虫や異物に見えなくもないですね(^_^;)
女性には嫌がられるかも・・・
大豆はいいとして、大麦はハカマ(真ん中の黒い筋状のもの)が虫
女性には嫌がられるかも・・・
「玄米飯炊釜」で焼き枝豆(^.^)
山本洋子さんのブログで「焼き空豆ならぬ焼き枝豆が流行っている」ことを知りました。
「玄米飯炊釜」でサツマイモとトウモロコシが美味しく焼けたので、さっそく焼き枝豆に挑戦(^^)
いつものように割れた釜を使い、水洗いした枝豆を水切りして釜に入れ、「海の精」をパラパラ振って中火にかけ、5分ほどでトロ火にして待つこと20分。
「玄米飯炊釜」でサツマイモとトウモロコシが美味しく焼けたので
いつものように割れた釜を使い、水洗いした枝豆を水切りして釜に
茹でた枝豆では経験したことのない美味しそうな匂いが台所に充満しています。
蓋をあけてつまんでみると、香りが強く、味も濃厚。
蓋をあけてつまんでみると、香りが強く、味も濃厚。
底の方をひっくり返してみましたが、焦げもありませんでした。
枝豆の水分だけの蒸し焼きです。
夜のビールが楽しみです !(^^)!
「有機大豆 塩麹の素」「有機大麦 塩麹の素」新発売!!
8月6日発売の「有機大豆 塩麹の素」と「有機大麦 塩麹の素」。
味噌蔵に棲みつく蔵付き麹菌を使った有機栽培の大豆麹、大麦麹に
玄米や白米の塩麹より少し時間がかかりますが、夏場で10日、冬
福井県武生市の絶品「大根そば」
以前、福井県武生市でいただいた「大根そば」。
地元の方もご存じなかった「大根のけん」が乗っている珍しい手打ち蕎麦です。
おろし蕎麦は定番ですから大根と蕎麦の相性がいいのは当たり前ですが、けんのパリパリした食感がたまらなく美味しい!
「また食べたいレシピ ベスト1」ですね(^^)
地元の方もご存じなかった「大根のけん」が乗っている珍しい手打
おろし蕎麦は定番ですから大根と蕎麦の相性がいいのは当たり前で
「また食べたいレシピ ベスト1」ですね(^^)
「すこやか広場」の佐藤さんにバッタリ遭遇!
8月3日、東京ビッグサイトで開催の「アグリフードEXPO」に行ってきました。
小規模なメーカーや生産者の出展が多く、毎年、収穫の多い展示会です。
終わった後、会場近くで「海の精」のOB2人と飲み、その後、東京駅八重洲地下街で弊社の「塩麹の素」のメーカーの「マルカワみそ」さんと飲み、帰りがけにご飯モノが食べたくなって東京駅構内にある「ブラウンライス」で500円から250円に値引きされた玄米弁当を買い、座って食べようと地下に行ったところ、そこで何と、脱原発デモ帰りの横浜戸塚の自然食品店「すこやか広場」店主 佐藤茂伸氏とバッタリ遭遇。
小規模なメーカーや生産者の出展が多く、毎年、収穫の多い展示会
終わった後、会場近くで「海の精」のOB2人と飲み、その後、東
再会を祝し、玄米弁当をツマミに缶ビールを飲みました。
8万円もするという拡声器を担いで毎週参加しているようで、佐藤氏曰く「間もなく原発は止められる!」そうです。
飲んでばかりでしたが、充実した1日でした(^o^)丿
8万円もするという拡声器を担いで毎週参加しているようで、佐藤
飲んでばかりでしたが、充実した1日でした(^o^)丿
犬と一緒に育つと赤ちゃん丈夫になるそうです。
7月30日の朝日新聞の夕刊。
「犬と一緒に育つと赤ちゃん丈夫に」なるそうです。
数年前、安保徹先生が、新型インフルエンザ対策として「子どもは
実は、もう30年以上前からそんな生活を送っていて、3人の子ども達にも手洗いやうがいの習慣をつけさせませんでしたが、そこそこ健康に育ちました。
犬や猫やウサギやハムスターやインコなど、動物はいっぱい飼っていました。
犬や猫やウサギやハムスターやインコなど、動物はいっぱい飼って
「こだわりや柏店」でデモ販
三鷹の「きらきら通り夏祭り」でバンド演奏
7月28日の三鷹でのライヴ。
FB友達の河井美香さんが遊びに来てくれて、写真を送っていただきました。
ブルースハープって顔が隠れてしまうし、何をやっているかわからないですね(^_^;)
このとき、すでにビール4杯目(^.^)
YOUTUBEデビューも果たしました。
http://www.youtube.com/watch?v=SmgCiYxp2Sw&feature=player_detailpage
FB友達の河井美香さんが遊びに来てくれて、写真を送っていただ
ブルースハープって顔が隠れてしまうし、何をやっているかわから
このとき、すでにビール4杯目(^.^)
YOUTUBEデビューも果たしました。
http://www.youtube.com/watch?v=SmgCiYxp2Sw&feature=player_detailpage
登録:
投稿 (Atom)