ラベル マクロビオティック の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル マクロビオティック の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年2月17日土曜日

田中愛子先生(カタリーナさん)ご逝去

昨日、日本CI協会から田中愛子先生(PUネーム:カタリーナさん)の訃報が届きました。
 
40数年前にCIに出入りし始めた頃、桜沢里真先生の講演会やパーティーでいつも里真先生にベッタリくっついていたカタリーナさん。
 
オーサワジャパン勤務時代はあまりお会いする機会はありませんでしたが、CI時代にはよくお会いし、せっかく煙草をやめていたのに、吸え、吸え、と勧めてくるお茶目な大先輩でした。
 
海の精時代には大島にお招きして島内をご案内しましたが、80代だというのに足取り軽く、飄々とされていました。
 
享年93歳。
 
ご冥福をお祈り申し上げます。

2015年2月10日火曜日

日本CI協会 解体(-_-)

昨日、柏から下北沢に向かう途中、人身事故のため代々木上原で電車が止まり、運転再開までに1時間ぐらいかかるとのアナウンスがあったので、下車して2駅分を歩くことにしました。

日本CI協会勤務時代に東北沢⇔代々木上原、東北沢⇔下北沢はさんざん歩いたので勝手知ったるなんとやらで、でも9年ぶりだったのと小田急線が地下化して景色が変わってしまったのでちょっと迷いましたが、早足で30分もかかりませんでした。

途中、古巣の日本CI協会ビルの跡地にも寄ってみましたが、見事に解体され、更地になっていました。



グッとこみあげるものが・・・と写真を撮りながらしみじみ眺めていたのですが、なぜか全くこみあげてこなく、ちょっと拍子抜けしました(^_^;)

CIが昭和51年に東北沢に移ってくる前の中野ブロードウェイ時代も知っていますが、桜沢里真先生の料理教室に通ったのも、大森英櫻先生の正食医学を習ったのも東北沢に移ってからですし、昭和54年にオーサワジャパンに入社した勤務地もこの場所でしたし、何より女房と出会ったのもCIなので(笑)、そこが跡形もなく消えてしまったのですから、もっと寂しがってもいいはずなのに、サバサバしたものでした。

久しぶりに桜沢先生の著書をパラパラめくってみると、こんな一節が目に留まりました。

『陽が陽と接するところ、無双原理の定理の示すごとく初めは相排斥し、のちには同性、同一性なるがゆえに融和します。

陰と陽が会うところ、その性が相反するゆえに初めは相引きますが、のちにはその異性なるゆえに無限の相克と闘争をつづけます。

融和のところに進歩や創造なく、沈滞と固定、骨化が始まり、争闘相克のところには躍進と創造があります。』(「宇宙の秩序」より)

夫婦喧嘩が絶えないワケがわかりました(-_-;)

2014年8月11日月曜日

10/12 赤峰勝人さんの講演会

10月12日(日)に「お米ダイニング メダカのがっこう」主催で赤峰勝人さんの講演会が開催されます。

テーマは「百姓は名医である。畑から見た陰陽」。

たぶん、「玄米飯炊釜」と「玄米葛クリーム」の商品説明でブースのお手伝いをさせていただきます。
 
満席の可能性大ですので、お早めにお申し込みください(^^)

http://www.okome-d.net/

2014年7月29日火曜日

兎龍都(うだつみやこ)先生の講演会に出店

(7/27 Facebook投稿)

きょうは渋谷で開催されている「メダカのがっこう」主催の兎龍都(うだつみやこ)先生の講演会で「やさい村」のブースで出店しています。

写真: きょうは渋谷で開催されている「メダカのがっこう」主催の兎龍都(うだつみやこ)先生の講演会で「やさい村」のブースで出店しています。

写真: 兎龍都(うだつみやこ)先生の講演会。

2014年6月11日水曜日

桜沢先生共同墓地建立式典

(6/8 Facebookに投稿)

武蔵野霊園で桜沢先生の共同墓地建立式典中。

写真: 武蔵野霊園で桜沢先生の共同墓地建立式典中。

桜沢先生の共同墓地の納骨堂。

写真: 桜沢先生の共同墓地の納骨堂。

大先輩ばかりで、男の参列者としては最年少でした。

最後にスピーチされた89歳の田中愛子先生、まだまだお元気です。

2014年5月27日火曜日

森永製菓「マクロビ派ビスケット」

森永製菓から発売された「マクロビ派ビスケット」。
 
花井 良平さんの写真

 先日、ファミリーマートで購入したのですが、知り合いに取られてしまい、食べるのは今日が初めてです。

てんさい糖を使っているので正統派とは言えませんが、健康な方が嗜好品として食べるには十分でしょう。
 
花井 良平さんの写真
 
裏面に記載されている「“マクロビ”とは」の「健康的なライフスタイルを目指す考え方」と言い切っているところが好感度大です(^^)

花井 良平さんの写真

花井 良平さんの写真

この手の商品がコンビニで売れるようになると、マクロビ派の自然食品店も注目されますので、販売中止にならないように時々買って応援しましょう(^o^)/

2014年5月7日水曜日

2014年4月23日水曜日

森永製菓の「マクロビ派ビスケット」

昨日、UBM健康博覧会担当の小田島さんが投稿された森永製菓「マクロビ派ビスケット」のことをシェアさせていただきましたが、森永製菓のサイトを見ると・・・

“マクロビ”とは、『マクロビオティック』の略で、穀物や野菜中心の自然と調和した食事をとることにより、健康的なライフスタイルを目指す考え方のことです。

ココア

と書かれていますが、単なる食事法や健康法ではなく、健康的なライフスタイルを目指す「考え方」というのがイイですね!(^^)!

http://www.morinaga.co.jp/macrobi_biscuit/

森永製菓からマクロビ派ビスケット登場!

味覚糖に続き、森永製菓からもマクロビ派ビスケットが登場!

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20140408/1056480/?n_cid=nbptrn_top_bunya

2014年3月19日水曜日

「NHK学園」の新聞広告に「マクロビオティック入門」が(^o^)/

(3/18 Facebook投稿)

昨日の夕刊の「NHK学園 通信講座」の広告。

小さいながらも、まだ「マクロビオティック入門」がありました (^^)



2014年3月17日月曜日

マルシマの杢谷会長が新聞広告に!

(3/15 Facebook投稿)

忙しくて読んでいなかった新聞の整理をしていたら・・・2月14日の朝日新聞夕刊の全面広告なのですが、「おめでとうございます。和食が無形文化遺産に登録されました。」というキャッチコピーが目に入り、どこかで見たことのある顔だなーと本文を読み始めたら、すぐに丸島醤油で有名な純正食品マルシマの杢谷会長とわかりました。

花井 良平さんの写真


花井 良平さんの写真

 「“命あるものを食べること”との素晴らしい出会い」とはマクロビオティックのことであり、桜沢如一先生との出会いのことです。

これだけでも驚きなのですが、実は昨日、東京ビッグサイトで開催された「健康博覧会」のマルシマさんのブースに息子さんの杢谷社長がおられたので立ち話をしていたら、ブースの壁面に、昨年制作したという杢谷会長や桜沢先生の映像が映し出され、それを観ながら会長が86歳でまだまだお元気なことをお聞きしたところだったので、余計にビックリしてしまいました。

何か、杢谷会長と桜沢先生から強烈なメッセージをいただいたようでした。

ストーンズのミックはマクロビオティック!?

(3/7 Facebook投稿)

ストーンズのミックは、今でもマクロビオティックに近い食事をしているようですね。

1990年の初来日のとき、原宿のマクロビオティック・レストラン「モミノキハウス」が東京ドームに毎食料理を運んだことは以前投稿しましたが、まだ続けているようです(^^)


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140301-00000004-nkgendai-ent

2014年2月8日土曜日

松本光司先生の告別式

(2月4日Facebook投稿)

リマ・クッキングスクール校長 松本光司先生の告別式に参列してきました。

御会葬御礼にいただいたのが先生の尺八のCD「一音成佛」。
 
写真写真

36、7年前、学生の頃に日本CI協会のパーティーに行くと、いつも虚無僧姿の先生が尺八を演奏されていましたので、最初の先生のイメージは“尺八の先生”でした。
 
その後オーサワジャパンで、先生が開発された「押玄米」でビジネスのおつきあいが始まり、「黒米」とか「黒陽茶」などのお取り引きで大変お世話になりました。

先生は黒米の作付にも関わり、黒米の料理法を開発・普及された第一人者でもありました。

平成5年にオーサワの創業25周年記念パーティーを目黒の「八芳園」で開いた際、先生からマクロビオティック料理を八芳園の料理長に指導していただき、素晴らしい料理ができあがりました。

幽体離脱されたお話とか、天ぷら油の中に手を突っ込んで指輪を取ったお話とか、楽しそうにお話されていたのが昨日のことのようです。

今宵は先生のCDを聴きながら一献傾けよう(^^)

また一つ、あっちへ行く楽しみが増えてしまいましたね(^_^;)
 

2013年12月6日金曜日

和食の「和」とは?

和食の「和」は平和の「和」。

「和」とは禾本科=イネ科を口にすること。

つまり、穀物を主食にすることが「和」なのである。

・・・と、若い頃、日本CI協会で桜沢里真先生や大森英櫻先生から何度も聞かされました。

2013年11月22日金曜日

「週刊文春」で「ガンでも長生きする方法 2 玄米菜食に注目」

(11/14 Facebook投稿)

本日発売の「週刊文春」に「ガンでも長生きする方法 2 玄米菜食に注目」(神田うの の右です)の見出しが。何が書いてあるか本屋で立ち読みしてみよう(^^)/

写真: 本日発売の「週刊文春」に「ガンでも長生きする方法 2 玄米菜食に注目」(神田うの の右です)の見出しが。何が書いてあるか本屋で立ち読みしてみよう(^^)/

立ち読みしたところ・・・現時点でもっとも抗がん効果が期待できるのが玄米菜食=マクロビオティックとの内容で、日本CI協会の勝又会長のコメントも載っていました(^^)

2013年11月11日月曜日

奥秋浩一さんの「マクロビ玄米寿司」

(11/2 Facebook投稿)

本日の「ベジ&フォークマーケット」に出店されていた奥秋浩一さんの「マクロビ玄米寿司」。

食べるのがもったいないぐらいの芸術作品ですが、晩ご飯に美味しくいただきました(^^)


磯部檜水夏さんの食養生講座「葛」

磯部檜水夏さんの食養生の講座。

今回のテーマは「葛」です。


写真: 銀座で開催している、
ワークショップ「食養生的生活のススメ」ですが、
第3回目の開催が決まりました。
第3回目は「葛」をテーマに開催致します。

12月1日(日)開催ですので、
今回は特別企画でクリスマスの香りも楽しんでいただきます。
いつも主催の自然派インド料理店のナタラジさんがフライヤーを作ってくださっています。以下内容です。宜しくお願い致します。

食養生的生活のススメ
第3回 葛で食養生!日本伝統の食の知恵
※食養生で使われる本葛粉のお土産付

講師お手製の葛にちなんだ飲み物を飲みながら日曜昼下がりの、
のんびりワークショップ。
日本古来の食養生の知恵をベースに毎日の生活に、
楽しく取り入れられる植物を用いたライフスタイルについて学びます。
ワークショップ終了後、美味しいインド料理をいただきます。

 内容
●手当法体験
葛を使った内服の手当(葛湯・葛練り)、作り方、使い方
●葛について・料理法など(レシピ配布)
葛の産地・栽培方法・製造法など
葛を使った簡単な食養生の料理法
●香りの世界
葛の香りのご紹介
●特別企画 クリスマスの香り(香炉で香りを感じていただきます)
今回は一足お先にクリスマスにちなんだ香りを楽しみます。

◆日時 2013年12月1日(日)15:30~18:00(受付15:00~)
※17時頃からお食事を予定しています。
◆会場 ナタラジ銀座店 (お問い合わせ TEL 03-5537-1515)
◆参加費 4,000円(講習代+試食材料費+ディナー)
ご予約は下記ホームページの予約フォームからお願い致します。
http://nataraj.co.jp/t/postmail.html

2013年9月29日日曜日

「カフェConaya」の赤ちゃん用メニュー(^^)

柏のカフェConayaさんならではの赤ちゃん用メニュー。

これは1歳キッズランチ

写真: 1歳キッズ ランチ


これは10ヶ月ベビー用


こんな細やかな対応をしてくれるマクロビオティックのカフェがあるなんて驚きですね(^^)

2013年9月25日水曜日

中島デコさんのお話会に参加しました(^^)

きょうは、同じ柏の「カフェConaya」さんで開かれたマクロビオティック料理研究家 中島デコさんのお話会に行ってきました。






デコさんとは何度かお会いしているのですが、お話をちゃんと聞くのは初めて。

マクロビオティックとの出会いとか、千葉に移り住んだ理由とか、ご主人のこととか、子供達のこと・・・ときどき笑いを混ぜながら、あっという間の1時間半でした。

ブラウンズフィールド、行ってみたくなりました(^^)

2013年9月15日日曜日

「食養生的生活のススメ」

FB友達の磯部檜水夏さんの「食養生的生活のススメ」第2弾!


写真: 10月も銀座でワークショップを開催します。
テーマは蓮根です。
早速会場の御世話になるインド料理のナタラジさんがフライヤーを作ってくださいました。
ありがとうございます!

食養生的生活のススメ
第2回 蓮根で食養生!
日本伝統の食の知恵

講師お手製の蓮にちなんだ飲み物を飲みながら日曜昼下がりの、のんびりワークショップ。
日本古来の食養生の知恵をベースに毎日の生活に、楽しく取り入れられる植物を用いたライフスタイルについて学びます。
ワークショップ終了後、美味しいインド料理をいただきます。
※食養生で使われる蓮根粉末のお土産付

 内容
●手当法体験
蓮根を使った内服の手当(レンコン湯・コーレン)
●蓮根について・料理法など(レシピ配布)
蓮根の産地・栽培方法・保存法など
蓮根を使った簡単な食養生の料理法
蓮の香りについて(精油を用いるアロマテラピー、あるいは香炉で香りを感じていただきます)
◆日時 2013年10月27日(日)15:30~18:00(受付15:00~)
※17時頃からお食事を予定しています。
◆会場 ナタラジ銀座店 (お問い合わせ TEL 03-5537-1515)
◆参加費 4,000円(講習代+試食材料費+ディナー)
ご予約は下記ホームページの予約フォームからお願い致します。
http://nataraj.co.jp/t/postmail.html

◆講師プロフィール
磯部 檜水夏(ひみか)
食養生・菜食料理研究家。リマクッキングスクール師範科修了。一慧のクッキング師範科修了。保谷、新座にて料理教室、武蔵小金井の三光院にて「尼寺で学ぶ食養生実習講座」教室開催。伝統的な精進料理の研究もしている。吉祥寺のカフェにて隔月二日間「精進カフェ」を開催。福祉関係(難病の方のケア、知的障がい児の余暇活動)の仕事、病院での食事相談、講座等、掛け持ちで勤務。出張料理教室も行っている。
ブログ http://ameblo.jp/rose-sw-lotus/ (教室・イベント情報等)

テーマは蓮根。

***************************

10月も銀座でワークショップを開催します。
テーマは蓮根です。
早速会場の御世話になるインド料理のナタラジさんがフライヤーを作ってくださいました。
ありがとうございます!

食養生的生活のススメ...
第2回 蓮根で食養生!
日本伝統の食の知恵

講師お手製の蓮にちなんだ飲み物を飲みながら日曜昼下がりの、のんびりワークショップ。
日本古来の食養生の知恵をベースに毎日の生活に、楽しく取り入れられる植物を用いたライフスタイルについて学びます。
ワークショップ終了後、美味しいインド料理をいただきます。
※食養生で使われる蓮根粉末のお土産付

内容
●手当法体験
蓮根を使った内服の手当(レンコン湯・コーレン)
●蓮根について・料理法など(レシピ配布)
蓮根の産地・栽培方法・保存法など
蓮根を使った簡単な食養生の料理法
蓮の香りについて(精油を用いるアロマテラピー、あるいは香炉で香りを感じていただきます)
◆日時 2013年10月27日(日)15:30~18:00(受付15:00~)
※17時頃からお食事を予定しています。
◆会場 ナタラジ銀座店 (お問い合わせ TEL 03-5537-1515)
◆参加費 4,000円(講習代+試食材料費+ディナー)
ご予約は下記ホームページの予約フォームからお願い致します。
http://nataraj.co.jp/t/postmail.html

◆講師プロフィール
磯部 檜水夏(ひみか)
食養生・菜食料理研究家。リマクッキングスクール師範科修了。一慧のクッキング師範科修了。保谷、新座にて料理教室、武蔵小金井の三光院にて「尼寺で学ぶ食養生実習講座」教室開催。伝統的な精進料理の研究もしている。吉祥寺のカフェにて隔月二日間「精進カフェ」を開催。福祉関係(難病の方のケア、知的障がい児の余暇活動)の仕事、病院での食事相談、講座等、掛け持ちで勤務。出張料理教室も行っている。
ブログ http://ameblo.jp/rose-sw-lotus/ (教室・イベント情報等)