2012年6月16日土曜日
「玄米三五八漬け」ただいま捨て漬け中!
6月11日に「玄米三五八漬けの素」で仕込んだ三五八床の5日 目(6/16)。
クズ野菜で捨て漬け中ですが、だいぶ水が出てきました。
昨年、塩麹の発酵の仕方を知る前は、三五八漬けは野菜から水が出 て塩が慣れてくればいいもんだとしていたのですが、塩麹と同じよ うに一週間ぐらい置いてからのほうが美味しそうですね。
そろそろ本漬け開始です。
クズ野菜で捨て漬け中ですが、だいぶ水が出てきました。
昨年、塩麹の発酵の仕方を知る前は、三五八漬けは野菜から水が出
そろそろ本漬け開始です。
2012年6月13日水曜日
「さらさらきれい茶」で茶飯を炊きました!(^^)!
地元の柏で「カフェ Conaya」を主宰し、料理教室や農業教室など、さまざまな活動をされている海藤純さんがFacebookで「さらさらきれい茶」で炊いたご飯が美味しいとコメントされていたのを読み、さっそく炊いてみることにしました。(純さんのブログ)
まずは普通に沸かした「さらさらきれい茶」をそのまま水代わりに使うことにしました。
有機栽培の玄米1.5合を精米機で5分搗きにして、浄水器の水で研ぎ、水を切って2合炊きの「玄米飯炊釜」に移し、米の1.2倍の「さらさらきれい茶」を注いで15分浸けました。
お茶の色です(^^)
強火にかけて10分弱で沸騰し、ノリが上がったのを確認して火を止めました。
20分蒸らして蓋をあけると・・・
美味しそうに炊き上がりました。
普通の5分搗き米のご飯と比べると違いは歴然 (^o^)丿
娘と一緒にお昼ご飯にいただきましたが、ほんのり味がついて美味しかったです。
あっという間に完食し、前日の残りご飯にも手をつけてしまいました。
美味しくて、お茶を飲むのと同じ効果があれば一石二鳥ですねヽ(^o^)丿
まずは普通に沸かした「さらさらきれい茶」をそのまま水代わりに使うことにしました。
有機栽培の玄米1.5合を精米機で5分搗きにして、浄水器の水で研ぎ、水を切って2合炊きの「玄米飯炊釜」に移し、米の1.2倍の「さらさらきれい茶」を注いで15分浸けました。
お茶の色です(^^)
強火にかけて10分弱で沸騰し、ノリが上がったのを確認して火を止めました。
20分蒸らして蓋をあけると・・・
美味しそうに炊き上がりました。
普通の5分搗き米のご飯と比べると違いは歴然 (^o^)丿
娘と一緒にお昼ご飯にいただきましたが、ほんのり味がついて美味しかったです。
あっという間に完食し、前日の残りご飯にも手をつけてしまいました。
美味しくて、お茶を飲むのと同じ効果があれば一石二鳥ですねヽ(^o^)丿
発酵食品のお世話をします
4~5日捨て漬けすると野菜から出る水分で塩がなれて本漬けでき
捨て漬けは、実際に漬けて食べる野菜のクズを入れたほうが、床が おいしくなります。
糠漬けみたいに毎日混ぜる必要がなく、漬けたいときに漬けて、あ とは冷蔵庫に入れっぱなしでいいし、「素」を補充すればずーっと 使えるので、野菜の漬け物用としては塩麹よりおすすめです。
ペットボトルで仕込んだ「手づくり醤油」は、しばらくは毎日上下 に10回ぐらい振ってやります。
醤油に塩麹を混ぜた「醤油麹もどき」は、一応、スプーンで混ぜて おきました。
「塩麹(玄米&白米)」は、熟成済みの塩麹を少し入れたため、2 日目でブクブク泡立ってきましたが、これもスプーンで混ぜておき ます。
こんなことを、しばらく毎日続けます!(^^)!
糠漬けみたいに毎日混ぜる必要がなく、漬けたいときに漬けて、あ
ペットボトルで仕込んだ「手づくり醤油」は、しばらくは毎日上下
醤油に塩麹を混ぜた「醤油麹もどき」は、一応、スプーンで混ぜて
「塩麹(玄米&白米)」は、熟成済みの塩麹を少し入れたため、2
こんなことを、しばらく毎日続けます!(^^)!
麹まみれになりました!(^^)!
6月11日、なぜか麹に引き寄せられて、麹まみれになってしまいました ヽ(^o^)丿
前回4月に仕込んだのは一般の麹なので、違いが楽しみです。
醤油麹は、海の精「生しぼり醤油」に出来上がった塩麹を同量入れ てみました。
醤油麹は、海の精「生しぼり醤油」に出来上がった塩麹を同量入れ
醤油麹は、非加熱の生醤油で仕込むのが一番でしょう。
これで塩分が15%ぐらいなので、このぐらいがちょうどいいかも
三五八漬けは、1袋(470g)のうち350gを使い、残りは補
少人数の場合は、このぐらいでも十分です。
塩麹は、今週金曜のデモ販に間に合うように、熟成済みの塩麹をち
これから毎日、匂いをかいだり味見したり、楽しみ、楽しみ・・・
娘の出産祝い
登録:
投稿 (Atom)