2012年9月16日日曜日

第二次世界大戦中の米国・日系人強制収容施設のカラー写真



9月8日の朝日新聞の夕刊に、第二次世界大戦中に米国内に作られた日系人強制収容施設を内部から写したカラー写真のことが紹介されていて興味深く読んだのですが、米国在住の西邨マユミさんがFacebookに投稿された英字の記事により、たくさんの写真を見ることができますので、ぜひご覧ください。

http://www.dailymail.co.uk/news/article-2189057/Bill-Manbo-Colors-Confinement-Rare-Kodachrome-photographs-bleakness-beauty-life-Japanese-American-prison-camps-World-War-II.html

2012年9月9日日曜日

大麦塩麹で麦ごはん

ご飯を炊くときに塩麹を入れると、おいしくなるだけでなく、日持ちもよくなるので、ほぼ毎回入れているのですが、「大麦塩麹」を入れると、炊き上がりが“麦ごはん”みたいになりますね(^.^)

 


麦の“ハカマ”の部分が虫や異物のようで、ちょっと抵抗があったのですが、麦ごはんに見える効果がありました<(`^´)>

9/8「米工房ひろおか」でデモ販

昨日、浦和の自然食品店「米工房ひろおか」さんでデモ販をさせていただきました。

地域に根差した古くからのお米屋さんです。

玄米飯炊釜」で玄米と五分搗米を炊き、塩麹4種(玄米、白米、大豆、大麦)をキュウリの浅漬けで食べ比べをし、白米塩麹で漬けたトマト、大根、玄米塩麹で漬けたニンジン、ピーマン、「塩麹の素」で作った醤油麹で漬けたキュウリ、塩麹4種と醤油麹で漬けた鶏胸肉を炒めた物、をご試食いただきました。
 
 
 

 
 
あと、チラシで「包丁研ぎます!」の案内をしていただいたので、数名のお客様が持ってこられた包丁を「ウォーターシャープ」で研ぎました。
 


研ぐ前と研いだ後にトマトで切れ味を確かめるのですが、包丁の重さだけでトマトがスーっと切れるのを見ると、皆さん大満足のご様子でした。

さすが、業務用の包丁メーカーが業務用に開発、NHKの「まちかど情報室」で2回も紹介されただけのことはあります。

今回、特にうれしかったのは、お店のスタッフの方が試食品をレジ台にも置いてお客様におすすめいただいたことです。

おかげで、ご来店客数はそれほど多くなかったにもかかわらず、予測をはるかに超える売上となりました。

それにしても、普通、ご飯の試食というと、炊きたてのアツアツをお出しするものですが、「玄米飯炊釜」は午前中に炊いたものを閉店までご試食いただいても喜ばれる、手間要らずの優れものですね(^o^)丿
 
 

2012年9月6日木曜日

大豆と大麦の塩麹 「モミモミ」と「横着」の比較実験開始!その4

‎8/29に仕込んだ「大豆塩麹」。

きのうあたりから何やら泡ブクが・・・。
 


しかも、「横着」から先に!
 
玄米、白米、大麦は必ず「モミモミ」が先にブクブクするのに・・・。

大豆はヘソマガリなのでしょうか(^o^)丿

2012年9月5日水曜日

大豆と大麦の塩麹 「モミモミ」と「横着」の比較実験開始!その3

‎8/29に仕込んだ「大麦塩麹」。

仕込むときに両手でよく揉んだ「モミモミ」は4日目の9/2にブクブクが始まりましたが、まったく揉まずに「塩麹の素」と水をビンに入れてシャカシャカ振っただけの「横着」も昨日からブクブクが始まりました。


 


気温が高いせいもあるのでしょうが、麦は早いですね。

味は、先にブクブクが始まった「モミモミ」のほうが旨みと甘みが強くなっています。

2012年9月4日火曜日

大豆と大麦の塩麹 「モミモミ」と「横着」の比較実験開始!その2

8/29に仕込んだ塩麹。

大豆のほうはまだ変化がありませんが、大麦の「モミモミ」は一昨日の夜からブクブクが始まりました。



4日目でブクブク!早いです(^^)

2012年9月2日日曜日

三鷹でライヴ



昨日、三鷹のライヴハウス「おんがくのじかん」でライヴをしました。

三鷹の自然食品店「やさい村」村長のトモ(大友映男氏)率いる「アースウェイブ」というバンドで、今回はサックスプレイヤーにゲスト参加してもらったので6名で演奏しました。
 


熱中症の症状がまだ残っていたのですが、シラフでは演奏できない体質(笑)なので、軽く飲みながら演奏しました。(足元にエビスの黒ビールが・・・)

 
 
7月のライヴに続き、FB友達で三鷹在住の河井美香さんが見に来てくれて写真を送っていただきました。

美香さん、ありがとうございます!(^^)!

今回は、4組のバンドが出演し、FB友達の櫛田 寒平さんの「ism」も素敵な演奏を聞かせてくれました。

「アースウェイブ」はトリだったので演奏終了は11時近く。

電車がなくなってしまうので、打ち上げもせずに店を出て、12時半に家に帰りました(^_^;)